当院での産後ケア
田村産婦人科は「高崎市産後ケア事業」実施機関に指定されています

産後ケアはママの心身を休めていただきながら産後の疲れを癒し体調を整え、授乳や沐浴などの育児不安の解消をしていただけるよう、そしてママと赤ちゃんがおうちで心身ともにすこやかに生活が出来るようにサポートさせていただきます。
ご利用できる方
● 高崎市に在住の方(高崎市に住民登録のある方)
● 当院(田村産婦人科)でご出産された方で「産後3カ月未満(2ヵ月30日まで)の方」
● 以下に該当される方
→ 出産後の体調回復や育児に強い不安のある人
→ 産後の生活に不安があるが、ご家族などから家事、育児等の十分な援助がうけられない人
→ 産後健康診査などで、産後ケアによる支援が必要とされた人
ただし上記に当てはまる場合でも、医療によるケアが必要とされる場合はご利用できません。
ご利用までの流れ

① 高崎市保健所健康課(027-381-6113)、または各保険センターへ連絡または申請(ご家族でも可)
② 高崎市が申請内容確認後、承認されれば日程の調整
③ 「産後ケア」利用開始
※詳しくは「高崎市ホームページ高崎市産後ケア事業」をご覧ください(外部リンク)
当院の利用可能日と利用時間
利用可能日月曜 火曜 水曜 金曜(祝日を除く)
利用時間
10:00~15:00(昼食付き)
利用料金と利用回数
利用料金:1回1,800円(デイケア)
利用回数:最大7日(回)
ケア内容
ママ
・乳房ケアや授乳方法の指導・ママの健康管理産後の生活のアドバイス
・ママの休息
・育児に関する技術の指導
・食事(昼食)の提供
赤ちゃん
・赤ちゃんの発達や発育の確認・沐浴または沐浴指導(生後1か月未満)
ご利用時の持ち物について
ママ
□母子手帳 □普段内服しているお薬など □洗面用具 □スリッパ □シャワー利用時(バスタオル・タオル・着替えなど) □乳房ケア(マッサージ希望の場合):フェイスタオル3枚赤ちゃん
□着替え □着替え・おむつ・おしり拭き □ガーゼハンカチ □ミルク補足児の場合(ミルク・哺乳びんはいつも使用しているものを持参)新型コロナウイルス感染拡大予防対策ご協力のお願い

ご利用前日に体調や、2週間以内に症状のある方の接触の有無等させていただきます。またご利用当日はママと赤ちゃんの検温と体調の確認をさせていただき、手洗い手指の消毒、マスク着用等のご協力のほどよろしくお願いいたします。